こんにちは.ナレッジスターの代表 明松真司です!!
昨日の記事では, 高専の入試の特色について,おおまかに以下のようなことを書きました.
- 日程とか問題とか,公立高入試とはいろいろ違う!!
- 傾斜配点!! 数学難!!
- しかも公立高校入試みたいにケアされない!!
ビビってしまいそうになるけれど
このような特色は, 受験をする上でもちろんしっかりと認識をしておかなければならない
大切なことです. が, ちょっとこれだけ言われると,
「ぐぬぬ…高専受験ってのは, どうにもとんでもなく難易度が高い試練なのでは…」
という気持ちになってしまうかもしれません.
このくらいのことは,学校や塾で語られることも多い
実は, このくらいの内容は, 学校や塾でもよく語られる話ではあるのです.
「高専受験は難しいぞ〜」
って,このくらいのことは,結構いろんな先生が言います.
で,危機感ばっかりが募って, 高専受験に対して怖さを抱いてしまい,
結局受験するのをやめてしまったりする学生さんも何人か見たことがあります.
ちょっと現実的な話をしましょう.
「高専受験が難しい」というのはウソではないです.
が,大げさに「めちゃくちゃ難しいぞ!!」というほどのものでもありません.
僕の感覚では, 公立高校よりもやや難しいくらいの感じでしょう.
特に,数学に関してはその中でも難易度が高い.というイメージ.
でも,まさか天才ばかりが集まって受験をするわけでもなければ,
難しい問題はけっこうみんな解けないものだし,スタートラインは意外と同じです.
なので, 高専受験をしたいなら, しっかりと少し多めに対策をすれば良いだけです.
ちゃんと対策すれば問題は解けますし,問題がしっかり解ければ合格できます.
だから, 必要以上にビビる必要はないぞ!!ということ.
高専受験は確かに「難易度は高い」ですが,
教育現場では,その側面が必要以上に強調されて語られていることを,
僕は長年の教育経験の中で, 実は確信しています.
なんで「難しい」ということが必要以上に強調されるのか
なぜこういう現象が起きるのか?僕の分析ですが,この原因は
学校や塾の先生が,高専受験のことを「なんとなく」しか理解できていない
ということに尽きると思っています.
まぁ,無理もないのです.ほとんどの学生は公立高校入試を受験するわけですから,
学生も先生も,高専受験に触れる機会っていうのは
公立高校入試と比較して,圧倒的に少ないのです.
なので,仕組みや難易度など,「なんとなく」は理解していても,
的確にビシっと高専受験を語れる先生って,実はほとんどいないのが現状です.
しかし,ですよ.
受験生は中学校や塾の先生しか,進路アドバイスを求める人がいないんです.
ということは…「なんとなく」しか理解していない状態の先生が,
高専受験生に「高専入試」のアドバイスをしなければならない.
なので,どうしてもアドバイスの内容が「ふわっと」する
ということなのです.そして,高専受験の特徴である「やや難しい」というところが
強調されはじめ,「難しい」になり,いつしか「すごく難しい」と語られはじめる.
僕の観測範囲の中では,「高専受験普通の人は歯が立たない」ということを
言っている学校の先生もいました.これはいくらなんでも言い過ぎです.
公立高校との併願もポイント
で,高専の学力試験は公立高校と併願ができます.
よくある勘違い
意外にも未だに散見される「ありがちな勘違い」について話しましょう.
高専受けたって受からないかもしれないんだから,リスクを回避するために高専受験はやめるべき!!
これを学校の先生から言われ,高専に行きたかったのに断念する羽目になった
学生を僕はひとり知っているのですが,これは全くもって正しくない主張である
ということを,きちんと理解していただきたいです.
なぜかというと,どっちも受ければ良いからです.
高専ダメでも,公立高校受けられるんです.だから,高専入りたいなら高専受ければ良いんです.
ダメだったとしても,公立高校の受験生と同じスタートラインに立つだけなんだから.
僕が「高専に入りたいという学生は高専受験をすればいい!」と
薦めまくっているのは,実はこういうことなのです.
高専受験は,ほとんどリスクにはなり得ないのです.
ビビるなら,正しくビビろう!! そして高専受けよう!!
ということで, まとめです!! 高専受験は以下の様な特徴があります.
- 公立入試と違う
- 傾斜配点&(特に数学)難
- あんまりケアしてもらえない
しかし,同時に言えることは,必要以上に強調されて語られすぎ!!
ということ.なので,正しい情報を持って高専受験を考えてほしいというのが一つ.
そのためには,学校の先生だけではなく,
塾の先生や,可能であれば高専受験の経験者など, 様々な方向からの情報を得てほしいと思います.
(ナレッジスターは,高専受験の情報をいつでもご提供しますので,お気軽にお問い合わせを!!)
あと, ビビるなら,正しくビビろう!!ということね.
お気楽すぎるのもどうかと思いますが,かといってビビりすぎも違います.
公立と併願できるんだから,高専にちょっとでも入りたいなら,
高専を受験するべきだと,僕は思っています.
ナレッジスターはいつでも高専受験に関する相談を受け付け中です
ナレッジスターでは,高専受験に関するご相談をいつでも受け付けています!!
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ.お問い合わせは
- お問い合わせフォーム
- お電話 070-4375-2197
のどちらからでもどうぞ!!
ということで, 本日もありがとうございました(^^)
- 8/6(土),7(日) 高専受験について詳しく解説をする 無料の説明会を開催予定
- 8/20(土) 高専入試レギュラー講座 開講予定