【2018年度版冬期講習のご案内はこちら!!】
みなさんこんにちは.ナレッジスター代表の明松真司です.
「冬期講習」がはじまりました!!
高専受験生のための「冬期講習」がはじまりました!!
おかげさまで冬期講習は「満員御礼」状態.
高専受験生がナレッジスターの教室に一堂に会して,
仲良く,かつライバルとして刺激を交換しつつ,
「高専」という同じ目標に向かって一生懸命,受験勉強に励んでいます.
皆さん,教室では仲良く楽しく和気あいあいと過ごしてくれているのですが,
受験勉強となるとしっかりとスイッチが入り,
知識やテクニックを全力集中で貪欲に学び取っている姿が印象的.
何とも,さすが受験生という感じ.がんばれがんばれ.
数学集中講座は,グループワークを導入した「高専入試のためのアクティブ・ラーニング」!!
冬期講習では以下の講座を開講しています.
- 数学集中講座
- 理科集中講座
- 英語集中講座
数学集中講座では,一方通行の授業だけではなく,
グループ内で教え合いや話し合いをしながら協力して深い理解にたどり着く
「アクティブ・ラーニング」を導入しています.
教え子同士かなり活発な教え合い,学び合いを実施してくれていて,
その結果,授業時間以外でも教え子同士の会話が生まれたり,
周りの学生に授業をし始める子も出てきたり.
今回「アクティブ・ラーニング」を試験的に導入してみるにあたって,
かなりの計算と工夫を要しましたが,
こうしてみんなが協力をしはじめてくれると,導入した甲斐があったなぁと実感できます.
勉強って,「人に教える」と実は一番定着をするんですよね.
ほら,テスト期間中に教室で友だちと集まってあーでもないこーでもないって
議論をしながら勉強をするみたいなのよくやるじゃないですか.
アレ,実は一番効率がいい勉強方法なんです.
でも,インプットがないアウトプットも,やっぱりあり得ない.
だから数学集中講座では「適切なバランスのインプットとアウトプット」
をスローガンに,活発に楽しく本気で数学を学べる授業を目指しています.
「渾然一体になって高専入試をやっつける」って感じ!!
理科集中講座は「栄養ドリンク」のように効く,まさに「短期集中講座」
理科集中講座は,受験で特に頻出かつ,苦手とする学生が多い部分をピックアップし,
短時間で重要な事項をズバズバと仕込み続ける,まさに超短期集中講座!!
過去問演習も織り交ぜながら,最も「頻出度が高い」トピックを
駆けぬける,まさに「高専入試の理科の世界ひとめぐり」ツアーという感じです.
授業で聞いた内容はそれほど多くないのに,
気づけば高専入試の過去問が解けるようになっている…!?
という感覚に,ビックリした学生も多かったようです.
英語は「本質からはじまり,将来に繋がる」本格講座!!
そして英語は,「根っこのルールが分かってしまえば怖くない!!」
という熱がこもった本格講座.
第1回講義は「単語のアクセント,発音」のお話から始まり,
こちらも「気付いたら過去問が解けるようになっていて不思議」という声多数.
高専入試の英語の問題は,アクセントや発音の問題が大きな割合で出題されるんですよね.
そこを「小手先ではなく,あえて根っこのルールを伝える」ことにより
サクッと解けるようにしてしまう,なんというか先生の手腕が光るお見事な授業です.
冬期講習は年明け1/7まで続きます!!
高専入試のための冬期講習は,年明けの1/7までまだまだ続きます.
高専受験生がこれだけ「一堂に会する」機会って,今まで無かったんだろうなぁと思って,
こういう場所を作って,そして実際にたくさんの教え子が情報や刺激,楽しさを共有して
受験勉強に邁進している姿を見ると,塾長はちょっと感極まってしまいます.
高専入試まで2ヶ月を切りました.
みんなの危機感も相当なものだろうけど,楽しく力を合わせて
確実に強くなっていって欲しいなぁと思っています.
最後のひと踏ん張り.がんばれ高専受験生!